トップ会長挨拶医師会事業計画活動内容医師会報地域包括ケア介護保険について月間行事予定医療を考える集い学校保健関連

<ペンリレー>

発行日2020/11/10
秋田赤十字病院  長沼 雄二郎
リストに戻る
空とぶ船
 
  高校同期の安田師仁先生からリレーを引き継ぎました。約30年ぶりに秋田で生活することになり、ご挨拶もかねて筆をとらせていただきます。このたび、八戸赤十字病院から秋田赤十字病院へ異動・着任しております。八戸近隣には海上自衛隊基地や米軍三沢基地があり、日常診療で自衛隊員や米国軍人にしばしば遭遇します。今回は前任地での出来事をご紹介します。
  ある日曜の夕方に『洋上救護に行ってくれませんか?』と電話があり、急いで救護班が作られた。話をまとめるとこうだ。海上保安庁の船が太平洋航行中に、調査員が胸痛を訴えたため助けて欲しいという。洋上救護とは、海洋での疾病者の救難・救助活動であり、本州では山口県岩国基地、神奈川県厚木基地、青森県八戸基地の3箇所を起点に行われている。八戸地区は輪番制を敷いており、今回は当院が順番で循環器内科医の出番となった。現地まではヘリコプターの航続距離では到達できないため、飛行艇が用意されるという。飛行艇は現地で海面に着水し、その先は救命ボートを使い患者を救護し、収容後は海面から離水し基地まで戻ってくる。こんな説明を受けなんとなく理解するも、部下から『どんなふうに着水するか見た方いいんじゃないですか』とアドバイス。YouTubeで検索すると、着水する機体はまるで映画で見る不時着シーン。『え、これに乗るの!俺、飛行機苦手だし・・・』と一気に不安に。これは一大事と悟り、『父上、母上、先に逝ったらごめんなさい』と不測の事態が頭によぎる。そのとき、後輩から『僕、乗りたいです』の一言であっさり交代・・・ビビりの自分があらためて嫌になった。
  飛行艇は岩国基地に常駐しており、まずは八戸基地へ移動し、救護活動は翌日早朝からとなった。翌朝、救護班を見送ったあとの天候はくもり。正午には波が高く着水できないため帰還の連絡が入る。数時間後に燃料補給し、再度アタック。次はなんとか・・・の願いも虚しく、17時に着水困難のため洋上救護断念となった。北海道に向けて航行を続けていた船は、その後根室港に着岸し、患者は陸路で病院搬送となった。2度の挑戦は空振りに終わり、戻ってきた後輩は、『いやー快適な空の旅でした。マイル貯まりませんでしたけどね!』と余裕の表情だ。とにかく救護班が無事でよかった・・・ところで患者はどうなった?
  飛行艇は緊急時の出動がメインで定期便がないことから、飛行ファンの間でもあまり知られていない。現在、ビックコミックススペシャル(小学館)で『US-2 救難飛行艇開発物語』が連載中であり、その特徴や飛行性能さらに開発秘話を読んでみる。性能はアメリカ製オスプレイに劣らず、国内の洋上救護では日本製US-2が採用され、その活動範囲は南はグアム・サイパン、東はアリューシャン列島に及んでいる。2013年にはニュースキャスターの辛坊治郎氏が太平洋ヨット横断中の遭難で救助されている。機体の姿はスマートとは言えないが、航空機と船舶の両方の能力を持つユニークな機体で、長い滑走路は必要なく水面さえあればどこでも発着できる。近年、交通渋滞緩和のため空を飛べる自動車が開発されているが、飛行艇はまさに『空とぶ船』だ。いまも、いざという緊急事態に活躍しているはずだ。
  次回、リレーは中通総合病院の阪本亮平先生にお願いしました。
 
 ペンリレー <空とぶ船> から